千葉県教育委員会よりインターネットの適正利用について(保護者向け資料リンク)
千葉県警より闇バイト注意喚起及び注意喚起動画リンク

匝瑳市教育委員会より携帯電話やスマートフォン、インターネットの利用について
匝瑳市教育委員会から発行のお願いと保護者向け資料です。
・【おたより】「携帯電話やスマートフォン、インターネットの利用方法について」
・【参考資料】「保育所・幼稚園・こども園 保護者向け」(小学校でも参考になります。)
・【参考資料】「小学校・中学校」
・【参考資料】「フィルタリングについて」
大人のための情報モラル通信
・千葉県環境生活部 県民生活課 作成の「大人のための情報モラル通信」です。子どもの情報モラル育成の為に、保護者と教師が知っておきたい情報や手立てが紹介されています。
・R6 第1号「フィルターバブルと情報の偏りについて」
・R6 第2号「SNSで増加する詐欺被害について」
・R6 第3号「SNSに起因する出会い被害について」
・R6 第4号「画像の無断使用によるトラブルについて」
・R6 第5号「『ネッ友』がいる子ども達について」
・R6 第6号「アンガーマネージメントについて」
・R6 第7号「SNS等における晒し行為について」
・R6 第8号「減少しない誹謗中傷について」
・R6 第9号「フェイクニュースの見破り方について」
・R6 第10号「闇バイトに加担する人の特性について」
・R6 第11号「ネット依存傾向と睡眠時間について」
・R6 第12号「新年度に向けたルール作りについて」
千葉県教育委員会関係のリンク
県教育委員会作成 学力向上のための「問題集」等
ちばっ子チャレンジ100
国語の問題
令和5年度に国語の問題(小学校3年生から6年生まで)を改訂しました。
算数の問題
令和4年度に算数の問題(小学3年生から6年生まで)を改訂しました。
学年別
学習している内容を復習したり、これから学習することを予習したりするのに適しています。
学習内容別
学習内容ごとに問題をまとめてあります。苦手な学習を前の学年から学び直したり、学習したことを活かして上の学年の問題に挑戦したりすることもできます。
理科の問題
令和5年度に理科の問題を改訂しました。
過去の「全国学力・学習状況調査」に関連する問題
これまでの「全国学力・学習状況調査」に関連する、ちばっ子の課題を踏まえた問題を集めました。各学校における児童への学習指導の改善・充実のために活用してください。